【ドルフロ】Sランク(金勲章)の取り方とコツ【ドールズフロントライン】
(11コメント)Sランクとは?
Sランクと取得することで同時に『金星勲章』を獲得できます。この『金星勲章』は自律戦闘を行う上では必須の条件となっているので、なるべく各作戦任務をSランクでクリアしておくことで、様々な任務で自律戦闘を行うことができます。
- 章別Sランクの取りかたまとめ
章別Sランクの取りかた | ||
---|---|---|
1章の取り方 | 2章の取り方 | 3章の取り方 |
4章の取り方 | 5章の取り方 | 6章の取り方 |
Sランクの取り方とコツ
|Sランクの条件
Sランクの達成には基本的に3つの条件を満たす必要があります。
- 損失または撤退部隊を出さない
- ○○ターン以内にクリア
- 敵を○体撃破
これらの3つの条件を同時に満たしてクリアすることでSランクとなり、金星勲章を獲得することができます。任務によっては難易度が高くなっているものもあり、中々Sランクを取ることができない場合もあります。
そこで、Sランクを取る為におすすめなやり方を紹介します。
※緊急修復をした場合でも損失扱いになるので注意
|第2部隊を出撃させよう
作戦任務を開始したらまず、第2部隊を出撃させましょう。出撃には行動ポイントを1消費してしまいますが、部隊の出撃数が1増えると同時に行動ポイントも1増えるので、次ターン以降に多く行動することができます。
Sランクに必要な条件の中でも○ターン以内という条件と○体撃破は行動ポイント少ない状態だと達成しづらいのでなるべく第2部隊を出撃させるようにしましょう。
|第2部隊は別ルートで進める
別ルートで進めることによって、余計なターン数を消費することなく、効率良く敵を撃破可能です。敵の司令部に規定ターン以内にたどり着けるか計算しつつ、第2部隊を行動させるようにしましょう。
|飛行場はなるべく制圧する
飛行場を制圧することで、行動ポイントが1上昇します。任務序盤であれば飛行場を狙い、Sランク規定ターンが迫っている場合は無視するようにしましょう。作戦によってはターン終了時に敵の援軍が敵飛行場から出てくるので気を付けましょう。
序盤に制圧できれば出来るだけ、行動ポイントが増えたことによる恩恵を受けることができるので、飛行場の場所を意識しながら任務を進めてみましょう!
|支援部隊を出撃させる
支援部隊を司令部に配置しておくことで、敵からの進軍を気にせずSランクに集中して行動することが可能になります。
ただ、支援部隊が敵を倒しても撃破数はカウントされないので注意です。
Sランクを取るメリット
作戦任務をSランククリアすることで、アイテムや資源を獲得することができます。獲得できるアイテムの中には貴重なコアやダイヤがあるので、積極的にSランククリアを達成しましょう。
|自律戦闘が可能になる
これにはSランククリアだけでなく、銀星勲章(全マス制圧)も必要ですが、金勲章のほうが難易度が高いのでメリットとして掲載しています。
自律戦闘は時間経過でミッションをクリアしてくれるので、プレイできない時でも経験値やドロップキャラを獲得することができるので、効率良くプレイするためには大事な要素です。
なるべく全ての任務で金勲章を獲得し、自律戦闘が可能な状態にしておくことで、特定のドロップキャラを狙いながら経験値を獲得することが可能です。
|重型製造が可能になる
10月のアップデートで追加されるSGを製造できる「重型製造」を解放するには金章を30個集めなくてはなりません。
実装前にあらかじめ集めておくことで、実装された製造できるのでこまめに集めていきましょう。
コメント
旧レイアウト»
11
コメントを書き込む
-
スキンをつけようとすると宿舎にどーのこーのと言われます。意味がわかりません助けてください。
-
これ、私も同じ現象なんですけど、もしかしたら緊急修復したらダメなのかもしれない。
-
誰一人大破していないのに自軍損害の判定でSランクが取れません、なにか見落としがあるのでしょうか
-
支援部隊によって敵を撃破した場合は、Sランククリア条件の撃破数にカウントされません。自軍の部隊で敵を撃破する必要があります。
タグ
タグ一覧>1 | 低レアリティでも使えるおすすめキャラ一覧 |
2 | キャラクター一覧 |
3 | メンテ報告掲示板 |
4 | アカウントの連携方法 |
5 | おすすめレシピ |
6 | Super SASS |
7 | 最強ランキング |
8 | 製造 |
9 | 後方支援 |
10 | 補給のやり方 |