【ドルフロ】序盤の効率的な進め方【ドールズフロントライン】

(0コメント)  
最終更新日時:
ドールズフロントライン(少女前線|ドルフロ)の序盤の効率的な進め方をまとめています。レベル上げの為の周回場所や、自律戦闘、作戦報告書についても掲載しているので、効率よく進めたい方は是非参考にしてください!
序盤攻略方法

部隊を編成しよう

手持ちのキャラから部隊を編成し、作戦任務に出発しましょう。基本的には5体で1部隊を編成して戦います。

ドルフロではスタミナではなく資源を消費することで作戦を進めることが可能です。序盤は任務などで回収しやすいので、資源を気にせずどんどん進めましょう。

序盤のオススメ編成

オススメ編成
最序盤はそもそも色んな編成ができるほどキャラがいないはずなので、持っているキャラを編成することになると思いますが、どんな銃種を育てたり編成したらよいか分からない場合のオススメ編成を紹介します。

|SMGとARがおすすめ
序盤の1軍はSMGとARを育成することをおすすめします。ストーリーを進めていくと2-6で優秀なARを入手できたり、資源の消費が多くない割に火力もそこそこで非常に安定します。

「人形製造」でRFが出た場合などは、
AR2 SMG2 RF1 の少し火力を狙った編成もオススメできます。ハンドガンは夜戦向けなので、初心者である序盤のうちは育てなくても大丈夫です。

|2-6で入手できるARは編成する
M4A1
ストーリー2-6で入手可能な「M4A1」はなるべく編成して育成しましょう。序盤はARを入手しづらいので育成しておくとかなりの活躍をしてくれる、序盤オススメキャラの1人です!

|高レアリティは1体まで
高レアリティ
序盤の「人形製造」で高レアリティのキャラが出た場合、ついつい嬉しくて編成しがちですが、ドールズフロントラインの序盤ではなるべく編成しないのが好ましいです。

後に詳しく掲載しますが、キャラを圧倒的に強くできる「編成拡大」という強化において使用する代用コアの数が莫大であるため、育成しきれず泣くことになりがちです。

どうしても編成したいキャラがいる場合は、☆5のキャラは最高でも1体までにしておきましょう。


1章と2章を周回する

最初の人形製造を終えて部隊編成が出来た後は作戦任務(ノーマルクエスト)を進めるのですが、ドルフロの場合は一気に進めることが非常に難しいのである程度のレベル上げが必要です。

特に2章に入った辺りから「味方がやられてしまう・・・」という状況になりがちです。なのでレベルを上げながら進めることをオススメします。

|第1章 1-6を周回する
1-6では経験値を稼ぎながら★3のドロップも狙えるので非常にオススメです。Sランククリアしておけば「自律戦闘」も可能になるので、レベル上げの周回と同時にSランククリアも狙っておきましょう!

1-6が難しい場合には1-3などを周回してレベルを上げてから1-6の周回に挑戦しましょう。


|ドロップキャラは部隊に入れる?
1-6などを周回中に★3のキャラがドロップする場合があります。序盤に活躍しやすい「SMG」や「AR」などの★3がドロップした際には部隊に編成してみてもよいでしょう。

第2部隊や後方支援用のキャラが足りていない場合は何体か残しておくことをオススメします!

部隊に編成しない★3以上のキャラは強化に使用せずに解体するのがオススメです。★3以上のキャラを解体することで、編成拡大の際に使用するコアを入手することができます。

育てるつもりがない場合は解体してコアを入手しておきましょう!

|キャラを製造しよう
作成を進めて周回していくうちに任務が達成によって人形製造券が入手できます。人形製造券を使用してキャラを製造してみましょう!

レアリティの高いキャラでも同じキャラを複数体製造できれば編成拡大もしやすく、早めに入手できると周回も楽になります。

自律戦闘をかかさない

効率的に序盤を進めていくには自律戦闘はかかせません。自律戦闘とは、金/銀/銅の勲章を取得した作戦任務を自動(時間経過)でクリアしてくれる便利なシステムです。

第一部隊と第二部隊で通常の作戦を進めていき、第三部隊と第四部隊で自立戦闘のような組み合わせがオススメです。

※自律戦闘は1つの任務しか出撃できません。同時に複数の任務で自律戦闘は出来ないので注意

|任務によって時間と必要部隊数が異なる
自律戦闘は選択した任務の難易度によって必要な資源の量、部隊の数、自律戦闘終了までに必要な時間が異なります。

1-2は必要な部隊数が1隊で、作戦時間が10分となっていますが

1-6では部隊数が2隊で、作戦時間が1時間となっています。

時間は1-6のほうが長い上に必要な資源の量も多いですが、その分獲得経験値も多くドロップも美味しいです。2部隊編成するので育成するのにも重宝します。なので、序盤は1-6を自律戦闘できるようにしておきましょう!


ドロップキャラで強化

レベルが上がったキャラはこまめに強化しましょう。ドルフロではキャラのレベルが上がっただけではHP以外のステータスは上昇しません。

周回中にドロップした★2のキャラを使用してこまめにキャラを強化してあげましょう!

編成拡大で獲得経験値アップ

編成拡大をすればするほど獲得できる経験値にボーナスが付与されます。上記の画像では、「×2」のキャラに1.5倍「×3」のキャラに2倍の経験値ボーナスが入っているのがわかると思います。

編成拡大は×5まで行うことが出来るので、最大で獲得経験値を3倍までアップさせることが可能です。

編成拡大をすることによってキャラのレベルも効率良く上げることが可能になるので、忘れずに編成拡大を行うようにしましょう!編成拡大を行うことが出来るレベルと獲得経験値は以下の通りです。

編成拡大×2×3×4×5
必要レベルLv10Lv30Lv70Lv90
獲得経験値1.5倍2倍2.5倍3倍

作戦報告書を作成しよう

作戦報告書は「宿舎」の「資料室」にある机から電池を消費することで作成することができます。

|作戦報告書は経験値を獲得できる
作成した作戦報告書をキャラに渡すことで経験値を与えることができます。

資料室に入ると画面右上に電池とトータル経験値が表示されます。この二つを使用していわゆる「経験値書」を作成することができます。

作戦報告書は作成に長い時間が必要なので、電池に余裕があれば作成し終わったらその都度また作成しておくようにすると効率よく経験値を入手することができます。

トータル経験値は様々な場所で入手可能ですが、貯蓄できる数に限りがあるのでこまめに作成することを忘れないようにしましょう。

キャラのスキルを強化する

訓練資料を使用することでキャラのスキルを強化することが可能です。スキルが強化されることでクールタイムが短くなったり、威力が大きくなったりと戦闘においてはかなり重要なことなので、忘れずに強化しておきましょう。

スキルのレベルを上げるには時間が必要になっています。スキルレベルが上がれば必要な時間も増えてしまうので、寝る前やゲームをプレイできない時に行っておくと効率良くスキルのレベルを上げることが可能です。

|訓練資料は模擬作戦で入手
模擬作戦を行うことで資料を集めることが可能になっています。

資料が収集できるのは(水/土/日)となっているので、こちらもこまめに挑戦するようにしておきましょう。


効率良く進めるためには

ドルフロを効率良く進めていくためには

時間を上手く使いコツコツと!

ドルフロでは何をするにしても時間が必要です。後方支援や自律戦闘をこまめに行い、寝ている時などゲームがプレイできない状況でもキャラが育つような環境が作れるとベストだと思います。

快速券などで時短できるものもありますが、基本的にはコツコツプレイすることが強くなる為の一番の近道です。



リセマラ
リセマラについてリセマラの効率的なやり方
攻略情報/お役立ち情報
始める前に知っておくべきポイント 代用コアの効率的な集め方
序盤の効率的な進め方製造レシピ・製造時間一覧
貧乏ランのやり方後方支援時給表
ドロップキャラと場所一覧低レアのおすすめキャラ一覧
キャラクター一覧銃の種類とおすすめキャラ一覧
夜戦の特徴とおすすめキャラSランクの取り方とコツ
弾薬の効率的な集め方アカウントの連携方法
銃種一覧
HG / SMG / AR / RF / MG / SG
掲示板
雑談・質問 掲示板フレンド募集掲示板
メンテ報告掲示板情報・画像提供 連絡板


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>
サイト内ランキング
1 低レアリティでも使えるおすすめキャラ一覧
2 キャラクター一覧
3 メンテ報告掲示板
4 アカウントの連携方法
5 Super SASS
6 おすすめレシピ
7 リセマラの効率的なやり方
8 雑談 掲示板
9 補給のやり方
10 後方支援

サイトメニュー

ドルフロ攻略Wiki基本メニュー

最新イベント・攻略情報

最新キャラクター情報

キャラクター情報

レア度別キャラ一覧

★5 (1コメ) / ★4 / ★3 / ★2

銃種別キャラクター一覧

銃種別キャラ一覧
ハンドガンのアイコン
HG
サブマシンガンのアイコン
SMG (2コメ)
アサルトライフルのアイコン
AR
ライフルのアイコン
RF
マシンガンのアイコン
MG
ショットガンのアイコン
SG

人形・装備製造

リセマラ情報

攻略情報

お役立ち・お得情報

研究情報

ガチャ情報

▼11/16 ~12/7
▼12/7 ~12/28

戦闘

作戦任務の攻略情報

掲示板

Wiki編集

テンプレ Wikiガイド
当サイトはリンクフリーです。相互リンク希望の方は掲示板 (2コメ)まで一言お願いします。
ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 0
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動